右記の「叢書No」が記入してあるものは当財団より 講演録として叢書発行しているものです。
(SOMPO福祉財団叢書リスト)
開催日 | 講演会 | 講師 | 叢書 No. |
---|---|---|---|
平成 | |||
18.1.27 | ディジーズ・マネジメント政策課題研究会シンポジウム 「これからの生活習慣病対策のあり方を探る −米国のメディケア、メディケイドにおける ディジーズ・マネジメント・プログラム導入から学ぶ−」 |
田中 滋氏(座長) (慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授) Dr.Victor Villagra(President,Health & Technology Vector,Inc.)ほか |
72 |
17.9.29 | 第2回ディジーズ・マネジメント研究会シンポジウム 「今日求められる健康自立支援サービス −生活習慣病のセルフコントロール支援と サービス効果の追及を目指して−」 |
田中 滋氏(座長) (慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授) 中島 正治氏 (厚生労働省健康局長)ほか |
71 |
17.7.9 | 第6回損保ジャパン記念財団賞受賞者記念講演会 著書部門 『中途失聴者と難聴者の世界』 |
山口利勝氏 (第一福祉大学人間社会福祉学部(通信教育部) 助教授) |
70 |
論文部門 「高齢者福祉施設スタッフのQWL測定尺度開発」 | 李 政元氏 (関西福祉科学大学社会福祉学部 専任講師) |
||
16.7.24 | 第5回損保ジャパン記念財団賞受賞者記念講演会
著書部門
論文部門
児童虐待調査から−」 「生活保護における『母子世帯』瀬策の変遷
「社会福祉と共生」 |
坂田周一氏
大原美知子氏
菊地英明氏
寺田貴美代氏 |
69
|
15.11.20 |
「欧州のヘルスケアビジネスおよび
「ディジーズ・マネジメント発展の可能性と課題」 |
田中滋氏(座長)
|
67 |
15.6.21 | 第4回損保ジャパン記念財団賞受賞者記念講演会
論文部門 |
田中英樹氏
田川佳代子氏 |
66 |
14.6.15 | 第3回損保ジャパン記念財団賞受賞者記念講演会
論文部門
「イギリス近世初期の |
大友信勝氏
門田光司氏
松山毅氏 |
64 |
13.7.14 | 第2回安田火災記念財団賞受賞者記念講演会 著書部門 『日本における社会事業の形成 −内務行政と連帯思想をめぐって−』 |
池本美和子氏 (日本福祉大学助教授) |
63 |
論文部門 「社会福祉法人制度の成立とその今日的意義 −新しい福祉分野の出現とその担い手について−」 |
北場勉氏 (日本社会事業大学助教授) |
||
論文部門 社会サービスの多元化と市場化 −その理論と政策をめぐる一考察−」 |
平岡公一氏 (お茶の水女子大学教授) |
||
12.5.24 | 第1回安田火災記念財団賞受賞者記念講演会 著書部門 『ビアトリス・ウエッブの福祉思想』 |
金子光一氏 (淑徳大学助教授) |
62 |
論文部門 「介護保険制度下におけるケアシステムの未来」 | 筒井孝子氏 (国立公衆衛生院主任研究官) |
||
11.9.27 | 「社会保障制度と国民負担率」に関するシンポジウム [研究会1998年研究に基づくシンポジウム] |
田中 滋氏 (慶應義塾大学教授) 小椋正立氏 (法政大学教授)ほか |
61 |
10.11.16 | 米国のタバコ訴訟について | マーク・ギャランター氏 (ウィスコンシン大学教授) |
|
10.7.6 | 欧米の年金改革と日本の課題 | 高山憲一氏 (一橋大学教授) |
57 |
10.4.3 | イギリスの司法改革 | ウルフ卿 (英国貴族院裁判官) |
55 |
10.3.25 | 消費者契約法立法の論点 | 落合誠一氏 (東京大学教授) |
54 |
9.12.19 | 国民負担率問題を考える −国民負担率研究会を兼ねて− |
田中滋氏 (慶應義塾大学教授)ほか |
52 |
9.3.11 | カフェテリアプラン・セミナー −企業福利厚生制度改革のあり方と企業経営− |
武井伸次氏 (財団法人医療経済研究機構 事務局長) 小林珠江氏 (株式会社西友コーポレート室室長) ほか |
|
9.2.12 | 英国の所得と富の分配 | ジョーン・ヒルズ 氏 (ロンドン大学経済学部準教授 ロンドン大学サントリー・トヨタ 国際センター副所長) |
|
8.7.30 | 英国における紛争処理の動向 | マステル卿 (英国貴族院裁判官) |
49 |
8.7.22 | カフェテリアプラン・セミナー −企業福利厚生制度のあり方と企業経営− |
坂本春生氏 (株式会社西友代表取締役専務) 武井伸次氏 (財団法人医療経済研究機構 事務局長)ほか |
|
8.1.29 | カフェテリアプラン・セミナー −企業福利厚生制度改革のあり方と企業経営− |
小林和弘氏 (厚生省企業年金 国民年金基金課長) 八代尚宏氏 (上智大学教授)ほか |
|
7.9.10 | 高齢者の被災体験と立ち直りの奇跡 | 井上勝也氏 (筑波大学教授、 老年行動科学研究会会長) |
|
7.3.2 | 社会福祉助成座談会 −社会福祉助成に応募される方々へ− |
損保ジャパン記念財団 | 46 |
5.9.13 | 現代ベトナムの法と政治について | グエン・ズイ・クイ氏 (社会・人文科学 ナショナルセンター総裁) ダオ・チ・ウック氏 (ベトナム国家と法研究所所長) |
42 |
4.6.18 | 製造物責任とノーフォルト保険 | ジェフリー・オコンネル氏 (ヴァージニア大学教授) |
|
4.5.15 | 製造物責任法と保険制度 | 山下友信氏 (東京大学 教授) |
39 |
3.7.5 | 国際海上品運送法制の改革と将来 | 落合誠一氏 (東京大学教授) |
38 |
2.11.2 | 電子式船荷 証券のための万国海法会規則と船積書類の革新 | 江頭憲次郎氏 (東京大学教授) |
35 |
2.6.15 | ヨーロッパにおける製造物責任 | A・L・ダイアモンド氏 (ロンドン大学名誉教授) |
37 |
2.5.25 | 1990年代の社会福祉の展望について | 岡光序治氏 (厚生大臣官房老人保健福祉部長) |
34 |
1.11.10 | 損害保険事業の発展と保険法 | 倉沢康一郎氏 (慶応義塾大学教授) |
33 |
昭和 | |||
63.3.3 | 事業活動に伴う賠償責任をめぐる最近の傾向 −アメリカにおける有害廃棄物問題を中心として− |
朝見行 弘氏(福岡大学助教授) | 31 |
62.7.2 | アメリカおよびヨーロッパにおける製造物責任 −比較法の見地から− |
ウィトモア・グレイ氏 (ミシガン大学教授) |
36 |
61.1.22 | カリフォルニア 自動車保険法の発展 | ジョン・W・ウェラン氏 (カリフォルニア大学教授) |
32 |
61.5.8 | ドイツ法における損害賠償責任の免責 | マンフレート・ヴォルフ氏 (フランクフルト大学教授) |
30 |
61.3.6 | 医療保険の現状と課題 | 岡光序治氏 (厚生省社会局企画課長) |
29 |
60.10.18 | 賠償責任保険 −その機能の変遷と不法行為法に与える影響− |
クリスティアン・ファン・バール氏 (オスナブリュック大学教授) |
|
60.3.9 | 自動車損害賠償責任保険制度の改定について | 石田満氏(上智大学教授) | 28 |
59.11.16 | 損害保険の消費者行動とマーケッティング戦略 | 上田知勇氏(専修大学講師) | 27 |
59.9.11 | 製造物責任と保険 −製造物責任およびその保険に関する比較法 的考察 − |
ヴォルフガング・フライヘル・ フォン・マルシャル氏 (ボン大学教授) |
|
59.3.9 | わが国損保事業の課題について −近未来を展望して− |
大沢淳二氏 (日本損害保険協会常務理事) |
26 |
58.9.12 | 欧米における保険と事故に関する法 −その新傾向と展望− |
P・S・アティア氏 (オックスフォード大学教授) |
|
58.2.3 | 保険募集をめぐる法律問題 −西ドイツにおける消費者保護の展開をふまえて− |
ペータ・ギルレス氏 (フランクフルト大学教授) |
22 |
58.1.19 | エネルギー政策の現状と今後の展望について −石油備蓄を中心として− |
堀田俊彦氏 (石油公団備蓄計画部長) |
25 |
57.11.8 | 独占禁止法の新動向と保険事業 | 松下満雄氏(上智大学教授) | 24 |
57.3.27 | 自動車保険の変遷とその法律上の問題 | 石田満氏(上智大学教授) | 23 |
57.3.25 | 交通事故賠償と傷害保険 −重複てん補調整問題の一環として− |
金澤理氏(早稲田大学教授) | |
57.3.18 | 医療と法 −医療過誤をめぐる法律問題と被害者救済の諸問題− |
中谷瑾子氏(慶応義塾大学教授) | 19 |
57.2.16 | 熟年日本のこれからと私たち | 刈田嘉彦氏 (日本経済新聞社論説委員) |
21 |
56.3.30 | 社会福祉と損害賠償 | 川井健氏(一橋大学教授) | 18 |
56.3.28 | 自動車保険の変遷とその法律上の問題 −自賠責保険を中心として− |
石田満氏(上智大学教授) | 17 |
56.3.5 | 英文保険証書の特異性 | 葛城照三氏 (早稲田大学名誉教授) |
|
55.9.26 | 爆発・火災からの教訓 −静岡ゴールデン地下街を中心に− |
上原一雄氏(東京都消防庁) 中村光彦氏(弁護士) |
|
55.3.18 | 保険の社会機能の拡大とその限界 −特に紛争処理機能と被害者救済機能について− |
西嶋梅治氏 (法政大学 教授) |
|
54.12.7 | 売主の責任とメーカーの責任 −消費者被害の救済 と保険− |
竹内昭夫氏 (東京大学教授) |
12 |
54.11.13 | 1980年代の社会福祉展望 | 三浦文夫氏 (社会保障研究所研究第三長) |
11 |
54.9.17 | 1980年代を迎えて民間保険・社会保障のあるべき姿 | 庭田範秋氏 (慶応義塾大学教授) |
10 |
53. 1.27 | 高価な保障・有効な保障 −予想される福祉費の増嵩に備えて− |
庭田範秋氏 (慶応義塾大学教授) |
4 |
53.12.11 | 身体障害者在宅福祉サービスをめぐる諸問題 | 佐野利三郎氏 (全国社会福祉協議会常務事) |
9 |
53.12.11 | 医療保険の現状と問題点 | 五島貞次氏 (武蔵大学教授) |
8 |
53.11.9 | 自動車保険の法律上の問題 | 石田 満氏 (上智大学教授) |
6 |
53.11.9 | 保険と共済 | 鴻 常夫氏 (東京大学教授) |
7 |
53. 6.10 | アメリカ法から見たCE条約案とEC指令案 | ウィトモア・グレイ氏 (ミシガン大学教授) |
5 |
53. 1.27 | 補償と救済 −食品健康被害救済の経験から− |
三浦文夫氏 (社会保障研究所研究第三部長) |
3 |
53. 1.27 | 高価な保障・有効な保障 −予想される福祉費の増嵩に備えて− |
庭田範秋氏 (慶応義塾大学教授) |
4 |
52.12.23 | 新航空運送法と保険 | 矢沢 惇氏 (東京大学教授) |
|
52.12.23 | 消費者被害補償制度のあり方について −欧米の動向を中心として− |
森島昭夫氏 (名古屋大学教授) |